施工経験記述の書き方(良い記述・良くない記述)

施工経験記述の書き方は千差万別。

しかし、その中でも良い記述、良くない記述というのがあります。

ここでは良い記述、良くない記述というのを解説していきます。

一級建築施工管理技士の施工経験記述書き方

良い書き方とは?良くない書き方とは?

施工経験記述の書き方と言われても実際に書いてみると中々難しいもの。

しかし、語句の使い方によっても表現は変わります。

こればかりは繰り返しの学習により身で感じるしかないと思います。

問題1

施工計画を行う上で、留意した事項を上げ、

それぞれに対して、具体的な対策又は処置を3つ記述しなさい。

留意事項:敷地が狭く歩道もない為、仮設工事や掘削工事、資機材の搬入計画に留意した

具体的な対策又は処置

良くない記述仮囲いの許可申請を提出し、出来るだけ広い幅を確保した。
良い記述仮囲いの為の道路占有許可を申請し、90cm幅の許可を受け枠組足場架設のスペースを確保した。
良くない記述資材の取込みは、路上にトラッククレーンを配置して出来るだけ短時間に荷揚げした。
良い記述資材の取込みは1階、2階の前面壁と2階床梁をあと施工とし、そこに資材車両を入れてタワークレーンで荷取りした。
良くない記述奥から掘削し、手前の掘削は早朝に道路側から安全監視員を配置し掘削を行った。
良い記述掘削は桟橋を設置し、根切り底にブルで集土して油圧伸縮バケットで搬出した。

出来るだけ具体的な数字を書きましょう。

一級建築施工管理技士らしい、内容が詳しい施工経験記述の書き方に努めましょう。

専門用語を多く用いると、それらしい文章になります。

とにかく書いて数をこなすのみ。

問題2

施工計画を行う上で、留意した事項を上げ、

それぞれに対して、具体的な対策又は処置を3つ記述しなさい。

留意事項:隣接にはRCの中層建築があり、

地下水の流出が確認された為、山留め施工計画に留意した。

具体的な対策又は処置

良くない記述多少の地下水流出が予想されたが、親杭横矢板工法を採用した。
良い記述地下水の流出が予想されたので山留め壁はSMWを計画、一段鋼製井桁切梁工法を採用した。
良くない記述地下水の排水工法は、重力排水とする計画とした。
良い記述地下水の排水工法は、重力排水とし釜場を4箇所設け、水中ポンプ3インチによる揚水とした。
良くない記述地下工事は、早朝の道路側からの作業として、仮囲いを作業中は取り外し終了後設置とした。
良い記述敷地に余裕がない為桟橋を設置し、桟橋は道路から1/6勾配で構築した。

数字や専門用語を多用しましょう。

すると、施工経験記述の書き方も大きく変わります。

要は慣れる事。

問題3

工期を守る為の工程管理上、留意した事項及びその理由を上げ、

それぞれに対して、具体的な対策又は処置を3つ記述しなさい。

留意事項:鉄骨製作、建て方の工程に留意した。

理由:他社物件と重なり製作段階での工程の遅れが予想されたから

具体的な対策又は処置

良くない記述既製品のH形鋼を使用し、出来るだけ溶接作業を少なくし、現場溶接に切り替えた。
良い記述既製品のH形鋼を使用し、出来るだけ溶接作業を少なくした。
良くない記述1柱3階分の鉄骨を先行建て方とし、3階までコンクリート打ちをして製作期間を確保した。
良い記述トラッククレーンを2台セットして地組みを多くし本締め足場も地組みし工程の短縮を図った。
良くない記述上部の鉄骨建て方はパワーリーチで3階の床上で実施し、主体はトラッククレーンを用いた。
良い記述頂上部鉄骨にデッキプレートとシートで防雨して雨天での本締めと他の作業を実施した。

辻褄が合うように、リアルさを感じる施工経験記述の書き方にすること。

実際に施工管理技士になった気分で書きましょう。

問題4

工期を守る為の工程管理上、留意した事項及びその理由を上げ、

それぞれに対して、具体的な対策又は処置を3つ記述しなさい。

留意事項:ALC版取付け仕上げ工程に留意

理由:冬季で気温低下によるシーリング及び塗装工事の中断が予想されたから

具体的な対策又は処置

良くない記述ALCパネルの取付けは、人数を増やしてレッカー車を多用して取付けた。
良い記述ALCパネルの取付けは1組3人グループを4組投入し、ALCの荷揚げにレッカーを使用した。
良くない記述午前10時頃から午後3時頃までの暖かい時間を使ってシーリング作業を実施した。
良い記述外部足場を各面で仕切り上部を密閉して内部をヒーターで暖めてシーリング作業を実施した。
良くない記述外壁ALCは工場で吹付け塗装を行い、仕上げ塗装は、ゴンドラで温風器を使用して仕上げた。
良い記述外壁ALCは工場で吹付け塗装を行い、補修はゴンドラで温風器を用いて実施した。

素人でも掛けそうな施工経験記述の書き方にはしない。

より厳しい現場の条件を想定すると内容が書きやすくなる場合もあります。

色々とトライしましょう。

失敗は成功への近道。

問題5

作業所内の安全衛生体制又は活動上、留意した事項及びその理由をあげ、

具体的な対策又は処置を3つ記述しなさい。

留意事項:毎朝実施する常会の進め方に留意した。

理由:仕上げ作業に入って業者が増加し

毎日の常会の課題・進め方にバラツキが生じない為。

具体的な対策又は処置

良くない記述常会とラジオ体操は必ず実施し、その日の作業内容を元請側が指示した。
良い記述常会は7時45分~8時15分とし、始め15分は作業指示確認とし、連絡事項を挟みラジオ体操を実施した。
良くない記述体操終了後、元請工事係立会いによるKYKの注意事項が読み上げられて注意を受けた。
良い記述体操終了後、業種・業者担当社員立会いによる現場でのKYKを実施した。
良くない記述業者からの書類の提出を経て新規入場者への健康確認等を実施した。
良い記述業者からの書類の提出を経て新規入場者教育と高齢者作業員の健康確認を実施した。

あくまでも一級建築施工管理技士としての立場での記述とすること。

採点者に好まれるような内容としましょう。

問題6

作業所内の安全衛生体制又は活動上、留意した事項及びその理由をあげ、

具体的な対策又は処置を3つ記述しなさい。

留意事項:不安全箇所の是正方法に留意した。

理由:是正の時期が遅いと災害の発生の恐れが生じる為。

具体的な対策又は処置

良くない記述不安全箇所を発見すると直ちに元請安全担当の連絡する方法が義務付けられた。
良い記述不安全箇所がわかっていながら自分達の業務でないなどの理由で是正しないので、是正隊を編成した。
良くない記述専門工事業者の当番制で毎日定時に安全巡回を実施する体制を作った。
良い記述構内電話から隊に連絡が入ると直ちに鳶職と業者の安全担当者を参加させ危険箇所を是正した。
良くない記述不安全箇所は直ちに直された。また是正されていない箇所は気づいた人が直ぐ連絡した。
良い記述是正箇所を記録し何故発生したのか午後の集会で原因と対策を検討し午後の施工に生かした。

あくまでも一級建築施工管理技士としての立場での記述とすること。

専門用語や数字を多用するとより専門的に見える。

問題7

躯体工事における品質管理上、留意した事項を上げ、

それぞれに対して、具体的な対策又は処置を3つ記述しなさい。

留意事項:プラントまでの距離があり、

交通渋滞も多いため生コンクリートの品質管理に留意した。

具体的な対策又は処置

良くない記述早朝打設としてポンプ車を2台横付けして1時間80㎥打設する計画で生コン車を配車した。
良い記述近隣の了解を得て朝5時から打設し練り始めから90分以内に打ち終えた。
良くない記述早朝に1回ポンプ車の筒先で空気量、スランプ試験を行った。
良い記述午前と午後150㎥ごとに1回ポンプ車の筒先で空気量、スランプ塩化物を検査確認した。
良くない記述特にスランプを重視して品質管理を実施し、流動化剤入りコンクリートとした。
良い記述空気量は4.5±1.5%、スランプは18±2.5cm、試薬で塩化物測定し、全て許容値以内を確
認した。

中途半端な数字を使うと逆に減点の対象となる。

2段構えで数字を使うと間違いない。

問題8

躯体工事における品質管理上、留意した事項を上げ、

それぞれに対して、具体的な対策又は処置を3つ記述しなさい。

留意事項 :天候が悪く工期が遅れがちで鉄筋ガス圧接作業の遅れに伴い

工事が雑になる恐れがあるためガス圧接作業、かぶり厚さに留意した。

具体的な対策又は処置

良くない記述圧接面の加工状態、圧接後の状況を巡回して目視検査した。
良い記述圧接面の加工状態、圧接後の目視検査、かぶり厚さを重点に全数の鉄筋工事を目視検査した。
良くない記述圧接のふくらみや軸の編心については、所定の基準値を合格として検査した。
良い記述圧接のふくらみ1.4d以上、軸の編心0.2d以内を合格とし鉄筋全ての超音波探傷検査を実施した。
良くない記述柱、梁、耐力壁のかぶり厚さ、またスラブについても所定のかぶり厚さを検査確認した。
良い記述柱、梁、耐力壁で外部側のかぶり厚さは50㍉、屋内側は40㍉を全て確保確認した。

第一次検定の内容を理解しているかどうかも問われる。

きちんと数字を使った施工経験記述の書き方は覚えておきましょう。

こちらで購入出来ます☆彡

手元に参考書が欲しいという方は下記サイトで参考書を販売をしています。

どこでご購入をされても内容は同じです。

一級建築施工管理技士』で検索!

CDのみの販売

一級建築施工管理技士 第二次検定の施工経験記述対策のトップページへ

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました